皆さんこんばんは!
鼻水ダラダラが続き、今晩はディレグラを飲もうと思っているこつぶです♪
体調不良時は覚醒させる薬が好きなんです(笑)
後鼻漏もダラダラですが、ディレグラを飲むと翌朝はスッキリ♪
皆さんも良ければ試して見て下さい(自己責任で)
Q14 プライマリ・ケアにおける薬剤師のACCCAとは何か?

juanwa / Pixabay
解答
Accessibility(近接性)
Comprehensiveness(包括性)
Coordination(協調性)
Continuity(継続性)
Accountability(責任性)
の5つをまとめてACCCAという。
薬剤師のみに係わらず、プライマリ・ケアに関わる医療職に必要な要素として認識しておく必要があります。
プライマリ・ケア薬剤師のACCCAとしての役割としては具体的には以下のようなものが挙げられます。
近接性⇒地理的、経済的、時間的、精神的
包括性⇒予防から治療・リハビリテーションまで、地域連携、多職種協働、小児から老人まで
協調性⇒医師との密接な関係、多職種連携、住民との協調、医療・福祉・介護の橋渡し
継続性⇒ゆりかごから墓場まで、病気の時も健康な時も、病気の時は外来・入院・在宅へと継続的に
責任性⇒調剤、生涯教育、服薬指導
内容を確認するとプライマリ・ケアを目指す薬剤師というか地域サポート薬局やかかりつけ薬剤師もACCCAの要素が必要と言えます。
これからどんどん薬剤師のプライマリーケア化が必要になってくるはずです!
これからも継続して学んでいきます(p`・ω・´q)
★こつぶの本日の注目トピック★
薬局業務や情報誌、SNSから仕入れた注目トピックをシェアしていきます♪
本日はこちら
皆さんガイドラインをどのように探していますか?
こつぶはネットで探していたのですが、意外とすぐに見つかなかったりして苦労をしていました。
こちらのサイトはその悩みを解消してくれて、しっかりとPDFでダウンロードが出来るものはそのサイトも載っています!(本当にすっごく便利!)
医療者にとってガイドラインは必須ですが、今までガイドラインをおそろかにしていました…
こちらのサイトを使って来年にかけて、ガイドラインをしっかり読み込んでいこうと思います♪
今日も最後まで読んで頂き、誠にありがとうございました(‘ω’)ノ
明日もよろしくお願いいたします。
こちらをクリックして頂けると大変嬉しく思います!
ブログ村 バナー
にほんブログ村
コメント