こんばんは!こつぶです♪
もう街はクリスマスムードですね♪
うちの近くの大きめな駅にもクリスマスツリーが♪
それでは本日もよろしくお願いします!
Q43 災害後72時間を境に生存率が急激に低下する理由は?

12019 / Pixabay
解答:クラッシュ症候群の患者を救命できるのが、最大72時間といわれているため
解説
一般的にクラッシュ症候群の患者を救命できるのが、最大72時間といわれている。
クラッシュ症候群は挫滅症候群ともいわれ、災害時などで手足や腹部などの筋肉が長時間圧迫されることによって筋肉細胞が障害や壊死を起こし、筋肉内の大量のカリウムが流失して高カリウム血症になったり、筋肉を構成しているミオグロビンが大量に遊離して腎臓の尿細管を詰まらせて急性腎不全を起こす。
★こつぶの本日の注目トピック★
薬局業務や情報誌、SNSから仕入れた注目トピックをシェアしていきます♪
本日はこちら
https://shukan-yakuzaishinikki.com/medication-teaching/useful-web-site-for-pharmacist/
とりあえず携帯のホーム画面に追加しておきました(笑)
こつぶも専門家として信頼出来る情報を素早く検索できるようにならなくては(`・ω・´)
そして良い思考を手に入れたい!
今日も最後まで読んで頂き、誠にありがとうございました(‘ω’)ノ
明日もよろしくお願いいたします。
こちらをクリックして頂けると大変嬉しく思います!
ブログ村 バナー
にほんブログ村
コメント