こんばんは!こつぶです♪
今日の昼は久しぶりに今半のすき焼きを頂いてしまったなー
美味しかったです♪
それでは本日もよろしくお願いします!
Q38 医療機器の使い方で間違っているものはどれか?
①体温計の使い方として、腋窩温の測定では真横から挟んで測定する
②血圧計は「手首式」より上腕部で測定する「アーム式」や「上腕カフ式」の方が正確である
③血糖測定器で「自己血糖測定(SMBG)」はインスリン使用者のみ病院内での貸与が認められている
④パルオキシメーターを使用する時にマニキュアを付けた指で計ると計測値に影響が出る

stevepb / Pixabay
解答:①
解説
体温を測る際に腋窩温で測定する場合の正しい測定方法は斜め下から30~45度に挟むことが重要で、真横から挟んだり、斜め上から挟むと正しい測定が出来ないことがあるので注意する
ちなみにパルオキシメーターは赤色・赤外の2種類の光を利用して、血中ヘモグロビンのうち酸素と結びついているヘモグロビンの、割合を表示するものであり、動脈血の酸素飽和度を示す。
なので赤色・赤外の透過光量に影響を及ぼすマニキュアは影響が出る可能性がある。
四コマ漫画薬剤師るるー主先生の2015年のルパフィンに関するブログです。
実は職場の門前の内科でルパフィンのメーカー勉強会があったのですが、(こつぶはお留守番)
抗PAFで鼻閉にも効果的らしいんですと意気揚々と帰ってスタッフが帰ってまいりました。
資料に載っていたのはレボセチリジンとの非盲検試験のみ
よっぽど2015年のるるー主先生のブログの方が勉強になると思い、スタッフに見せてやりました!
そしてもらった資料は破り捨ててやりました!
今半すき焼き弁当はこっそり食べたことは内緒で…
るるー主先生のように参考になるブログにしなければならないと思い、今後のブログ運営に悩むこつぶでした…(´・ω・`)
今日も最後まで読んで頂き、誠にありがとうございました(‘ω’)ノ
明日もよろしくお願いいたします。
こちらをクリックして頂けると大変嬉しく思います!
ブログ村 バナー
にほんブログ村
コメント