こんばんは!こつぶです♪
今日の午後は高蛋白のお供を連れてジムへ!
全てファミリーマートで購入したのですが、カラムーチョ風味のサラダチキンは中まで味が沁みてて美味しかったです♪
それでは本日もよろしくお願いします!
Q48 頭痛のレッドフラッグサインの代表である髄膜炎を見極める方法はどのような方法があるか?

OpenClipart-Vectors / Pixabay
解答:
①(質問)このような頭痛は初めてですか?もしくは人生最大の頭痛ですか?
という質問に対して、こんなに頭痛がひどかったのは今までに一度もない、という解答があったとき
②Jolt accentuationが認められた場合
Jolt accentuationとは患者に頭を2~3回水平に素早く振ってもらう方法である。
髄膜炎では頭を振るとより頭痛が増悪する。
感度97% 特異度60%と感度の高い検査である
① ②どちらか一方でも当てはまる場合は、髄膜炎を疑い、すぐにアクションを起こしましょう!
★こつぶの本日の注目トピック★
薬局業務や情報誌、SNSから仕入れた注目トピックをシェアしていきます♪
本日はこちら
キクオ先生が薬剤師にオススメの書籍を
新人向け、中堅向け、学生向けに書かれています!
こうやって解説を読むと毎度こつぶももっと勉強しなければ!と思わされます。
そして実はキクオ先生のブログは初めて拝見したのですが、ほかの記事もとても参考になるものばかり!
これからも勉強させてもらいます!!
今日も最後まで読んで頂き、誠にありがとうございました(‘ω’)ノ
明日もよろしくお願いいたします。
こちらをクリックして頂けると大変嬉しく思います!
ブログ村 バナー
にほんブログ村
コメント