こんばんは!こつぶです♪
昨日は知り合いの社長から御歳暮を頂きました♪
我が家にGODIVAが現れた! pic.twitter.com/BlMnuhnXyw
— こつぶ@零細企業専門薬剤師 (@cotsubu19) December 13, 2017
アイス好きのうちの妻の胃袋を掴むとは、さすがやり手社長です(笑)
それでは本日もよろしくお願いします!
Q54 医薬品の使用上注意における年齢区分で小児の年齢は何歳未満のことをいうか?
①7歳未満
②12歳未満
③15歳未満
④18歳未満

agwhite / Pixabay
解答:③
解説
小児の年齢は15歳未満と定義されている
例えば
アラミスト点鼻液は
1日1回2噴霧ずつ⇒15歳以上
1日1階1噴霧ずつ⇒15歳未満
と解釈できます。
アラミスト点鼻液
【用法・用量】
成人には、通常1回各鼻腔に2噴霧(1噴霧あたりフルチカゾンフランカルボン酸エステルとして27.5μgを含有)を1日1回投与する。
小児には、通常1回各鼻腔に1噴霧(1噴霧あたりフルチカゾンフランカルボン酸エステルとして27.5μg を含有)を1日1回投与する。
ちなみに
新生児:出生後4週間未満
乳児:1歳未満
幼児:1歳以上7歳未満
成人:15歳以上65歳未満
高齢者:65歳以上
と定義されている。
そもそも添付文書は『小児』と記載されていたり、年齢別や体重別に記載されていたり、一貫性がないのが不便です。
せめて小児(15歳未満)とか併記して欲しい!
★こつぶの本日の注目トピック★
薬局業務や情報誌、SNSから仕入れた注目トピックをシェアしていきます♪
本日はこちら
AHEAD MAPはどこへ進んでいくのだろう
お薬ソムリエことやくちち先生が先日のAHEADMAPの理事会に出席されたそうです。
来年もAHEADMAPの活動を追いながらこつぶも切磋琢磨していこうと思います!
今日も最後まで読んで頂き、誠にありがとうございました(‘ω’)ノ
明日もよろしくお願いいたします。
こちらをクリックして頂けると大変嬉しく思います!
ブログ村 バナー
にほんブログ村
コメント