こんにちは!こつぶです♪
今回は定常状態について問題です!
皆さんの臨床に少しでもお役に立てれば嬉しいです♪
それではよろしくお願いいたします( `・∀・´)ノヨロシク
Q 定常状態の記述のうち、正しいものを全て選択してください。
- 投与間隔を消失半減期で割った値が3以下のとき定常状態のある薬と判断できる。
- ロキソニン錠60㎎を1日3回1回1錠で服用すると定常状態になる
- ソラナックス錠0.4㎎を1日3回1回1錠で服用すると定常状態になる
- プレドニン錠5㎎を1日2回1回1錠で服用すると定常状態になる

PublicDomainPictures / Pixabay
解答
① ③
Ritchel理論とは…
投与間隔/半減期≦3 ⇒定常状態になる
投与間隔/半減期>3 ⇒定常状態にならない
②
ロキソニン錠60㎎の半減期は約1.5時間
8時間/1.5時間=5.33 ➡ 定常状態にならない
③
ソラナックス錠0.4㎎の半減期は約14時間
8時間/14時間=0.57 ➡ 定常状態になる
④
プレドニン錠5㎎の半減期は約3時間
12時間/3時間=4 ➡ 定常状態にならない
いかがでしたか?
定常状態になるかならないかは添付文書に書いていませんが
患者さんへの説明には必要な情報と思います!
Ritchel理論を活用して定常状態を判断していきましょう(/・ω・)/
コメント