こんばんは!こつぶです♪
今日は在宅患者のご家族からクリスマスプレゼントをもらってしまった♪
在宅に行ったら患者さんのご家族からクリスマスプレゼントが♪
嬉しい(*´ω`*) pic.twitter.com/3LCKvWE5OZ
— こつぶ@零細企業専門薬剤師 (@cotsubu19) December 21, 2017
それでは本日もよろしくお願いします!
Q58 アデノウイルスの特徴として正しいものはどれか?
- 代表的な病態である咽頭結膜熱はその名の通り,咽頭炎,結膜炎,発熱を 3 主徴とし,夏季にプールを介した流行があることから,プール熱とも呼ばれる。感染経路は、通常飛沫感染、あるいは手指を介した接触感染。潜伏期間は 5~7 日程度。
- 口の中や、手足などに水疱性の発疹が出る、ウイルスの感染によって起こる感染症です。子どもを中心に、主に夏に流行します。感染経路は、飛沫感染、接触感染、糞口感染(便の中に排泄されたウイルスが口に入って感染することです)潜伏期間は3~5日
- 発熱と口腔粘膜にあらわれる水疱性の発疹を特徴とした急性のウイルス性咽頭炎であり、乳幼児を中心に夏季に流行する。いわゆる夏かぜの代表的疾患である。感染経路は接触感染を含む糞口感染と飛沫感染 である。潜伏期間は2~4日
- 突然の発熱と全身倦怠感、咽頭痛によって発症し、しばしば嘔吐を伴う。咽頭壁は浮腫状で扁桃は浸出を伴い、軟口蓋の小点状出血あるいは苺舌がみられることがある。感染経路は接触感染。潜伏期間は2~5日

sathyatripodi / Pixabay
解答:①
解説
②⇒手足口病
③⇒ヘルパンギーナ
④⇒溶連菌(A群溶血性レンサ球菌感染症)
★こつぶの本日の注目トピック★
薬局業務や情報誌、SNSから仕入れた注目トピックをシェアしていきます♪
本日はこちら
Twitterでみつけたのですが、薬剤師が使えるサイトをまとめたものです。
ご自身のために作成されているものを公開されているようです。
こつぶもこういったサイトをまとめてみようかな?
今日はもうひとつ♪
クリニックスタッフが小児に漢方を飲ませるために試行錯誤した内容になっています。
漢方の味見表ではジュースやカルピス、CCレモンなど色々な飲食物と漢方を混ぜた飲み合わせを評価しています。
今までで抗生剤などは見たことがあったのですが、漢方は初めて!
明日から使えそうな内容です♪
今日も最後まで読んで頂き、誠にありがとうございました(‘ω’)ノ
明日もよろしくお願いいたします。
こちらをクリックして頂けると大変嬉しく思います!
ブログ村 バナー
にほんブログ村
コメント